「crotchet / flow 北阿佐ヶ谷うたがっせん vol.1」
出演:Bob is Bob.、イヴァン・ゴル研究会、ミヤザキ ナオコ、
米澤 海、bias(根本 啓一郎)、青木 マリ
開場 18:00 開演 19:00
前売・当日とも ¥1,000
配信無料
Bob is Bob.
1. LIFE
2. 争い事はまっぴらごめんだ
イヴァン・ゴル研究会
1. 石の乙女!ペルセウス オープニングver. (w/ 中島 聖悟、安部OHJI)
〜石の乙女!ペルセウス エンディングver. (詞・ゴル)
2. Boy friend, dog friend
ミヤザキ ナオコ
1. 途方に暮れる
2. 無題
3. 伝えたいこと (w/ 中島 聖悟、安部OHJI)
米澤 海
1. 生きる
2. 愛に
bias(根本 啓一郎)
1. 二人を繋ぐもの
2. シダレザクラ
3. 冬の日傘
青木 マリ (w/ 中島 聖悟、安部OHJI)
1. dance
2. 泣かないで
先月パイロット配信を行った 「crotchet / flow 北阿佐ヶ谷うたがっせん」の本格的な初戦。様々な個性のアーティストさんが楽しく、激しく、おもしろくライブを披露してくれました。 Bob is Bob.のサックス奏者、嘉山氏が青木マリさんのトリオでのリハーサルを観て、飛び入りしたいと申し出てくれるなど、とてもうれしいハプニングもありました。Bob is Bob.のYuki氏、ありがとう!!
トーキング系ヴォーカルとサックスの絡みが絶妙な「Bob is Bob.」。ヴィンテージのアコギにコンデンサーとピエゾを仕込んだ音が超絶美しい。卓越した演奏テクニックに贈られる「技能賞」を獲得。
青木 孝明さんに紹介していただいた、「イヴァン・ゴル研究会」は複雑なハーモニーに相反するような舌足らずなヴォーカルやお世辞にもチューニングが良いとは言えないトラベルギターが異様な魅力を振り撒き、これからの活躍が期待される「エスポワール賞」を獲得した。イヴァン・ゴルの作品を訳して、メロディを載せているとのことだが、2曲目の完全オリジナルもまた素晴らしい!
録画参加であったにも関わらず、crotchet / flow実行委員会が一押しのアーティストに贈る「OHJI賞」を獲得し、今回の勝者となった「ミヤザキ ナオコ」。果たして来月はライブ参加できるのであろうか?
vol.0に続いて、ライブ会場最高得点者となり、「crotchet / cafe賞」を獲得した「米澤海」は、21という年齢にしては、あまりにもヴォーカルのバランスが絶妙すぎる。
前回の勝者「bias(根本 啓一郎)」、vol.1ではcrotchet / flowバンドとトリオで演奏したが、今回は弾き語りをDAWに録音したハーモニーや楽器で包み込んでいくという作戦。さらに優れたソングライティングに贈られる「ベスト・ソング賞」をもかっさらうという多彩なアーティストである。
嘉山氏がリハーサルを観ただけで飛び入りしてしまいたくなってしまった「青木 マリ」。何度かリハーサルしたのだけれど、本番が圧倒的にノれた。「これでは物足りない。」と感じてしまうレベル。もちろん「ベスト・パフォーマンス賞」を獲得だ。サックスが入った、ということもあったかもしれないけど、やはり「お客様に観てもらう」というのは、最重要なファクターなんだなぁ。
2022年05月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189559083
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189559083
この記事へのトラックバック