「森園勝敏バースデイライブ!」
森園勝敏、nombres
OPEN 18:00 START 19:00
予約 ¥3,500 当日 ¥4,000
nombres
有近真澄:vocals
窪田晴男:guitar, vocals
小滝満:keyboards, backing vocals
安部OHJI:bass
矢壁アツノブ:drums, backing vocals
1. Clans
2. きみのそばに行くと バカになるぼく
3. Hippie Hippie Graveyard
4. Jump for Joy
5. 世界を売った男
6. 真っ赤なトウガラシ
7. 怒りの神
8. Addiction
森園勝敏:guitar, vocals
with nombres
1. Everything Is Broken
2. Nothing But A Girl
3. Most Of The Time
4. The City
5. I’ve Got Your Nimber
6. Lalena
アンコール
・Sunday Morning
10月にPANTAさんとBYGでライブした時にはもう、2/18にBYGで森さんのバースデイライブをやろうということになってました。だけど「普段森さんが演奏していない曲をやろう!」と言っているだけで、最初は具体的な曲名は「CCR - Green River」ぐらいしか出てこなくて、どういうことを演るのか、全然つかめずに、結構心配になりつつありました。
12月に入って、「幻のアルバム」とか、「ライブでまだ演奏したことがない曲」とかいうアイディアが出て来たのですが、みんな忙しいし、まだまだなかなか進展がなく。 orz
年末ごろからメンバー間で「クロストーク」というアルバム名が呪文のようにまろび出てきて、みんな「どんなアルバムなのかなぁ?」などと期待をし始めたのでした。で、音を聴かせていただいて、収録曲以外にも「ディラン演る」とか、「JJケール演りそう」とかいろいろな話題が出ましたが、晴男くんが「nombres流のクロストーク楽曲にしましょう。」と頑張ってくれて、結果こんなラインアップになりました。
森さんと演らせていただくのはこれで3回目なのですが、一度ライブを企画中に病に倒れられた経緯もありまして、感慨もひとしおでした。脳出血ということを聞いた時にはもうライブはおろか、お会いすることも難しいかとも感じました。子供みたいに聞こえるかもしれませんが、本当に良かったです。
前回までは四人囃子やピンク・フロイド、プロコル・ハルム、ジェフ・ベック、オールマンといった緊張感の高い選曲が中心だったのですが、今回はアルバム自体もリラックスした雰囲気ですし、晴男くんのアレンジもわりと心温まるというか、なごむ感じなので、それが余計に森さんの音の凄さを感じさせてくれたようなライブになりました。演奏していても、ジワっと楽しむことができました。
お客様もたくさんいらして、うれしかったです。氏木も来てくれて、楽しんでくれたようで、これはまた広がりがあるかもしれません。彼とは30年以上前に一緒にバンド活動していたのですが、開口一番「手数が減ったね」と言われました。つまり老成したということでしょうか。(笑)
アレンジの都合上、ほっといてもややこしいフレーズが多々ありますので、通常のバッキング部分はなるべくたくさん弾くよりは弾きながら楽しむ方向に進んでいるわけでございます。
なにしろ、有近くんと窪田くんはお疲れ様でした!
次回またスケジュール調整が可能でしたら、今度はブルージーなインスト演るとか、窪田くんやぼくの曲にも入っていただけたらと勝手に期待しております。
しかし「Beautiful Young Generation」には参りました。
EDEN WTDI と Bogner HARLOW、MS-60Bの置き場が難しいかも。マルチが入ってるからいけないのか?いや、マルチはMOD、空間系に限ればいいのかも。となると歪みは別ということですね。あー、ややこし。
Ibanez BTB1406
↓
DigiTech Bass Synth Wah
Electro-Harmonix Pitch Fork
EDEN WTDI
Bogner HARLOW
ZOOM MS-60B
↓
Fender amplifier
MS-60B: Ba Detune, ModDelay2, tuner
MacBook Air
↓
LINE6 UX2
Hippie Hippie Graveyard: Gregorian chant loop, DX bells, backing vocals
2018年02月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182460529
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182460529
この記事へのトラックバック