2022年06月24日

プリプロ

  @ OARスタジオ

  on 「Slope Shoulder Long Neck」
安部OHJI:bass、drum trax
Yonafy:backing vocals

    on 「水車ホテル」
Yonafy:vocals
安部OHJI:keyboards



 当然だが、歌がしっかり入ると、いろいろと見えてくる。

スクリーンショット 2022-06-25 11.34.15.png

 Studio One 5.5.2 と Sonnox Oxford Inflator 3.17.0 は食べ合わせ問題が発生したようだ。当分組み合わせないようにする。

posted by OHJI at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 島へ行くボート

2022年06月23日

Napple Tapple - basic 録音

  @ OARスタジオ

  on 「落ちこぼれスイーツ」
Napple:vocals
Tapple:guitars

    on 「愛人レイカ」
Napple:guide vocals
Tapple:guide guitars

    on 「咲いた花」
ラフミックス



 未録音の楽曲をアレンジしながら、録音していく作業を始める。

623.jpg

 「落ちこぼれスイーツ」はギターのアレンジを考え直して、ワイルドに! 最近導入したTraceのアンプが大活躍した。

posted by OHJI at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 録音作業日誌

2022年06月18日

北阿佐ヶ谷 crotchet / cafe

  「crotchet / flow 北阿佐ヶ谷うたがっせん vol.2」
  出演:ミヤザキ ナオコ、たかぎ ふみのり、Chiba Ken、
    古田 朝映、米澤 海、ワタナベ カズヒロ 
  開場 17:00 開演 18:00
  前売・当日とも ¥1,000
  配信無料

0618.png

ミヤザキ ナオコ (w/ 中島聖悟、安部OHJI)
1. こころのはな
2. エスエヌエス
3. 家族ごっこ

たかぎ ふみのり
1. State Street
2. Before Sunrise(komoji)

Chiba Ken
1. 僕らの日々はローリングストーン
2. 涙こらえて

古田 朝映 (w/ 中島聖悟、安部OHJI)
1. あたまにたこを
2. かんがえるクラゲ
3. モノレールのうた

米澤 海
1. 黒い天使
2. チョコレートドーナツ

ワタナベ カズヒロ (w/ 中島聖悟、安部OHJI)
1. ツムジカゼ
2. その瞬間が来るまで



 「crotchet / flow 北阿佐ヶ谷うたがっせん」の公式第2回め配信。

miyazaki618.png

 前回、収録出演で勝者となった「ミヤザキ ナオコ」はライブ出演するために家族全員で来てくれた。流石なピアノと歌唱で「OHJI賞」を獲得した。

takagi618.png

 関西系ブルーズ・ピアノの伝統を感じさせる「たかぎ ふみのり」はピアノはもちろんのこと、歌も素晴らしく、「技能賞」を獲得。三線奏者の奥様とのDUOは奥様が妊娠中のため、今回はソロでの出演だったが、いつか是非DUOも魅せていただきたい。

ちばけん618.png

 バンド「THE HARDER」で活動している「Chiba Ken」は今回ソロで参加。バンドで歌っている時と同様にエネルギッシュな歌唱を聴かせてくれた。当然のごとく「ベスト・パフォーマンス賞」を獲得。

asae618.png

 「あたまにたこをのせましょう」と歌う歌で本当にタコのぬいぐるみを頭にのせてしまう「古田 朝映」は「ベスト・ソング賞」を持っていく。様々なアトラクションの場で歌い、司会もし、果ては「湘南モノレール」のオフィシャル・ソングを作詞・作曲・歌唱してしまうというスーパー・ウーマンさんなのだった。

kai618.png

 今回の勝者「米澤 海」はまたもや得票数がダントツ。ギターと歌だけでリスナーの心を掴んでしまうのだった。

watanabe618.png

 イベントの最後に大いに会場を盛り上げてくれた「ワタナベ カズヒロ」が「歌唱賞」を獲得。彼の番組にも出演したいと意気込む crotchet / flow バンドであった。

posted by OHJI at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | crotchet / flow

2022年06月15日

crotchet / flow vol.2 リハーサル

  @ crotchet / cafe

  ミヤザキ ナオコ
ミヤザキ ナオコ:vocals, piano
安部OHJI:bass
中島聖悟:drum pads

・こころのはな
・エスエヌエス
・家族ごっこ

  古田 朝映
古田 朝映:vocals, accordion
安部OHJI:bass
中島聖悟:drum pads

・あたまにたこを
・かんがえるクラゲ
・モノレールのうた



 早い時間にミヤザキ ナオコ・リハがあり、夕方からは古田 朝映・リハ。間が空いてしまったが、18日の打ち合わせの後、朝映さんを迎えに行くがてら、バーガーキングで軽食を取るなど、あっという間に時間が過ぎた。

1.jpg


posted by OHJI at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | crotchet / flow

2022年06月10日

エンディング・テーマ ハープ録音

  @ OARスタジオ

 Taiko Inoue (THE HARDER):blues harp

・crotchet / flow エンディング・テーマ



 エンディング・テーマの新ジングル用にTHE HARDERのTaikoさんにハープを演奏してもらった。ハープといっても竪琴ではなくて、blues harp、つまりはハーモニカでござるよ。

610.jpg

 これでおしゃれなロング・ヴァージョンのジングルができる予定です。

posted by OHJI at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | crotchet / flow

2022年06月04日

南浦和 宮内家

  「銅の歯車 vol.23」
  出演:R・O・M・A、サイモンガー・モバイル
  開場 18:00 開演 18:30
  前売・当日とも ¥3,300 + 2ドリンクオーダー

  R・O・M・A
村松邦男:vocals, guitar
大槻さとみ:vocals, accordion
安部OHJI:bass
伴慶充:drums

1. ラストダンスは私に (大槻さとみ)
2. 指きり (村松邦男)
3. 朝がくる (トーキング・モジュレータ)
4. ゴミ箱のパン (村松邦男)
5. Boodoo Child (大槻さとみ)
6. モモンガとムササビ (村松邦男)
7. Monkeyらっきょ (トーキング・モジュレータ)
8. Mosquito in December (村松邦男)
9. 天国ぢゃ (大槻さとみ)

 アンコール
・かくれのみ (トーキング・モジュレータ)



 サイモンガーはいつも配信で観ているから、ちょっと久しぶり!という気持ちだったが、嫁モバイルによると、5年ぶりの対バンなのだそうだ!すげえな!というか、前回はさとみさんのソロだったので、R・O・M・Aとは初対バン。

 トーキング・モジュレータには慣れてきたが、動くと自分でコードを踏んでしまって、ヘッドフォンが外れそうになるのが難点。


posted by OHJI at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | R・O・M・A ライブ

2022年06月03日

原宿 クロコダイル

 「Koji Wakui presents 鰐の穴 vol.46」
  出演:SIOUX SIOUX & BANCHOUS
  GUEST:Hoppy 神山
  開場 18:00 開演 19:00
  前売・当日とも ¥4,000

  SIOUX SIOUX & BANCHOUS
和久井光司:vocals, acoustic guitar
鈴木亜紀:vocals, piano, melodica, stomping
菊池琢己:guitar, backing vocals
伴慶充:drums, backing vocals

  GUEST on encore 1
Hoppy 神山:mellotron, synthesizer

  Set 1
1. まけるな (鈴木亜紀)
2. 名前のはなし (和久井光司)
3. End Of The World (伴慶充)
4. 時代はサーカスの象にのって (菊池琢己)
5. ハムカツサンド (鈴木亜紀)
6. 黒い犬 (鈴木亜紀)
7. 天城越え (鈴木亜紀)
8. プーちゃんの地獄めぐり (鈴木亜紀)
9. Iko Iko (和久井光司)
10. しょうがないしょうがない (和久井光司)

  Set 2
1. いちばん暑い日 (鈴木亜紀)
2. 第三の惑星 (鈴木亜紀)
3. Sunny Afternoon (和久井光司)
4. 私たちのマリアッチ (和久井光司)
5. ダヴィンチの工房 (和久井光司)
6. 花咲く乙女よ穴を掘れ (全員)
7. くもり空 (鈴木亜紀)
8. Love Somebody (菊池琢己)
9. Won't Get Fooled Again (和久井光司)
10. 手ぶらの女 (鈴木亜紀)
11. パスカル式練習帳 (和久井光司)
12. 夕暮れ飛行 (鈴木亜紀)

  Encore
1. こんな歌は唄いたくない (和久井光司)
2. 港タクシー (鈴木亜紀)



 SIOUX SIOUX & BANCHOUSのライヴレコーディングだった。安部はレコーディングを担当。

 アンコールで一曲だけ、Hoppy 神山が登場。

posted by OHJI at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 和久井光司